昭和62年3月日本国有鉄道公示第305号

日本国有鉄道公示第305号
 昭和62年3月31日限り、次の自動車線の当該区間の一般乗合旅客運送事業を廃止します。
昭和62年3月31日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
線名
区間
来内線
遠野・〆田間
摺沢線
柴宿駅前・摺沢間
坂元線
河原・坂元間
山下線
山下・東街道間
相馬海岸線
原釜・相馬今泉間
船福線
伊達葭田・岩代下田間
東大阪線
吹田・松下厨房器前間
雲芸本線
恩谷・波多間
吉田線
吉田街・民谷間
岩益本線
五味・周防大久保間
賀見畑線
下畑出会・周防片山間
君谷線
石見多田・枦谷間

昭和62年3月日本国有鉄道公示第304号

日本国有鉄道公示第304号
 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月29日から施行する。
昭和62年3月28日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 磐城南線の部磐城南本線の項中「、磐城逆川・白河間及び白河・白女高間」を「及び磐城逆川・白河間」に改める。
 磐城北線の部中桶売線の項を次のように改める。
桶売おけうり
小野新町・萩間及び隠坂・川羽内間
 高遠線の部伊那里線の項中「伊那美和・小墨間」を「伊那美和・戸台間」に改める。
 諏訪線の部諏訪本線の項中「、上諏訪清水町・上諏訪間、上諏訪・浜沢間」を削る。
 和田峠南線の部を次のように改める。
和田峠南わだとうげなん
下諏訪・上和田間、萩倉口・斧立間及び西餅屋・東餅屋間
 天竜線の部中天竜本線の項を次のように改める。
天竜てんりゆう本線
遠江二俣・水窪町間、双竜橋・西鹿島間、横山町・遠江横山間、遠江西川・白倉間及び水窪町・水窪間
 同部中東天竜線の項を削る。
 西天竜線の項を削る。
 大野線の部中「大野三番・向小駄良間」を「九頭竜湖駅前・向小駄良間」に改める。
 宝達線の部を削る。
 奥能登線の部奥能登本線の項中「、穴水・河内間」を削る。
神和住かみやすみ
辺田の浜―中斉―上町間
 同部中小屋線の項を削る。
 柳ケ瀬の部中「雁ケ谷・中河内間」を「雁ケ谷・椿坂間」に改める。
 西讃線の部に仁尾線の項中「、琴弾公園口・観音寺海水浴場間」を削る。
 川池線の部川池本線の項中「、川之江・国鉄営業所前間」を削る。
 松山高知急行線の部松山高知急行本線の項中「、久万・二瀬橋間」を削る。
 南予線の部小田町線の項中「、竜王温泉口・内子間、竜王温泉口・中土橋間及び内子本町・内子駅前間」を「及び竜王温泉口・内子間」に改める。
 国分線の部国分本線の項中「国分・鹿屋間」の右に「、垂水中央―垂水港―垂水中央病院前間」を加える。
 同部同項中「国分・郡田間」の右に「、旭通・迫田間」を加える。

昭和62年3月日本国有鉄道公示第303号

日本国有鉄道公示第303号
 昭和62年3月29日から、国分本線の次の駅間において、一般乗合旅客自動車運送事業を開始します。
昭和62年3月28日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
1 駅名、所在地及び営業キロ
駅名
所在地
営業キロ
垂水中央(既設駅)
垂水中央・垂水港間 0.5キロメートル
垂水港(たるみずこう)
垂水市上町
垂水港・垂水中央病院前間 0.8〃
垂水中央病院前(たるみずちゆうおうびよういんまえ)
垂水市錦江町
旭通(既設駅)
旭通・迫田間 1.4〃
迫田(既設駅)
2 営業範囲 旅客

昭和62年3月日本国有鉄道公示第302号

日本国有鉄道公示第302号
 昭和62年3月28日限り、次の自動車線の当該区間の一般乗合旅客自動車運送事業を廃止します。
昭和62年3月28日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
線名
区間
磐城南本線筋
白河・白女高間
桶売線
萩・吉間田間
宿・川前間
伊那里線
戸台・小墨間
諏訪本線
上諏訪清水町・上諏訪間
上諏訪・浜沢間
扉垰線
扉峠口・扉垰間
天竜本線
水窪町・池島間
相津・佐久間
遠江横山・大白木間
遠江横山・熊間
大倉口・月島間
瀬尻・峰之沢口間
東天竜線
遠江谷山・東雲名間
遠江小川・笹合間
西天竜本線
宮口・鹿島橋間
遠三線
宮口・三河大野間
大野線
大野三番・九頭竜湖駅前間
宝達線
高松・宝達間
八野・木ノ窪間
河根・宝達口間
奥能登本線
穴水・河内間
神和住線
上町・能登上間
小屋線
南鵜飼・泥ノ木大町口間
柳ケ瀬線
椿坂・中河内間
仁尾線
琴弾公園口・観音寺海水浴場間
川池本線
川之江・国鉄営業所前間
松山高知急行本線
久万・二瀬橋間
小田町線
竜王温泉口・中土橋間
内子本町・内子駅前間

昭和62年3月日本国有鉄道公示第301号

日本国有鉄道公示第301号
 日本国有鉄道組織規程(昭和32年1月日本国有鉄道公示第1号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月29日から施行する。
昭和62年3月28日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 (内容省略。ただし、昭和62年3月28日鉄道公報参照)

昭和62年3月日本国有鉄道公示第300号

日本国有鉄道公示第300号
 日本国有鉄道組織規程(昭和32年1月日本国有鉄道公示第1号)の一部を次のように改正する。ただし、九州総局、熊本鉄道管理局及び鹿児島鉄道管理局の各項の改正規定は、昭和62年3月28日から施行する。
昭和62年3月27日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 (内容省略。ただし、昭和62年3月27日鉄道公報参照)

昭和62年3月日本国有鉄道公示第299号

日本国有鉄道公示第299号
 貨物営業規則(昭和49年9月日本国有鉄道公示第183号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月31日から施行する。
昭和62年3月26日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 (内容省略。ただし、昭和62年3月26日鉄道公報参照)

昭和62年3月日本国有鉄道公示第298号

日本国有鉄道公示第298号
 連絡運輸規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第331号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月30日から施行する。
昭和62年3月20日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 (内容省略。ただし、昭和62年3月20日鉄道公報参照)

昭和62年3月日本国有鉄道公示第297号

日本国有鉄道公示第297号
 日本国有鉄道線路名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第17号)の一部を次のように改正し、湧網線は昭和62年3月20日から施行する。
昭和62年3月19日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 名寄線の部中湧網線の項を削る。

昭和62年3月日本国有鉄道公示第296号

日本国有鉄道公示第296号
 地方交通線における隣接駅間の賃率換算キロ(昭和59年4月日本国有鉄道公示第15号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月20日から施行します。
昭和62年3月19日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 湧網線の項を削る。

昭和62年3月日本国有鉄道公示第295号

日本国有鉄道公示第295号
 湧網線芭露駅・計呂地駅・床丹駅・佐野呂間駅・知来駅・仁倉駅・浜佐呂間駅・北見富丘駅・北見共立駅・常呂駅・能取駅・北見平和駅・卯原内駅及び二見ケ岡駅は昭和62年3月19日限り廃止します。
昭和62年3月19日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也

昭和62年3月日本国有鉄道公示第293号

日本国有鉄道公示第293号
 昭和62年3月31日から、北陸本線青梅駅青海駅の営業範囲を右欄のように改正します。
昭和62年3月16日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
現行営業範囲 改正営業範囲
旅客、専用線発着車扱貨物 旅客、専用線発着貨物

正誤

ページ|段|行|誤|正
 昭和六十二年三月十六日日本国有鉄道公示第二百九十三号(駅の営業範囲の改正)
(原稿誤り)
一二 終りから四
青梅駅
青海駅

昭和62年3月日本国有鉄道公示第292号

日本国有鉄道公示第292号
 日本国有鉄道組織規程(昭和32年1月日本国有鉄道公示第1号)の一部を次のように改正する。ただし、静岡鉄道管理局の項の改正規定は、昭和62年3月15日から、青函船舶鉄道管理局の項の改正規定は、昭和62年3月16日から、釧路鉄道管理局の項の改正規定は、昭和62年3月23日から施行する。
昭和62年3月14日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 (内容省略。ただし、昭和62年3月14日鉄道公報参照)

昭和62年3月日本国有鉄道公示第291号

日本国有鉄道公示第291号
 連絡運輸規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第331号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月15日から施行する。
昭和62年3月13日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 (内容省略。ただし、昭和62年3月13日 鉄道公報参照)

昭和62年3月日本国有鉄道公示第290号

日本国有鉄道公示第290号
 周遊割引乗車券発売規則(昭和30年1月日本国有鉄道公示第20号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月30日から施行する。
昭和62年3月12日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 (内容省略。ただし、昭和62年3月12日鉄道公報参照)

昭和62年3月日本国有鉄道公示第289号

日本国有鉄道公示第289号
 日本国有鉄道線路名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第17号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月28日から施行する。
昭和62年3月12日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 長崎線の部中佐賀線の項を削る。

昭和62年3月日本国有鉄道公示第288号

日本国有鉄道公示第288号
 地方交通線における隣接駅間の賃率換算キロ(昭和59年4月日本国有鉄道公示第15号)の一部を次のように改正し、昭和62年3月28日から施行します。
昭和62年3月12日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也
 佐賀線の項を削る。

昭和62年3月日本国有鉄道公示第287号

日本国有鉄道公示第287号
 佐賀線東佐賀駅・南佐賀駅・光法駅・諸富駅・筑後若津駅・筑後大川駅・東大川駅・筑後柳川駅・百町駅及び三橋駅は、昭和62年3月27日限り廃止します。
昭和62年3月12日 日本国有鉄道総裁 杉浦 喬也