昭和51年8月日本国有鉄道公示第69号

日本国有鉄道公示第69号
 昭和51年8月17日から、北十勝線(自動車)に次により駅を設置し、営業を開始します。
昭和51年8月14日 日本国有鉄道総裁 高木 文雄
1 駅名、所在地及び営業キロ程
駅名
所在地
営業キロ程
西二条一丁目(既設駅)
西二条一丁目・下音更小学校前間 2.8キロメートル
下音更小学校前(しもおとふけしょうがつこうまえ)
北海道河東郡音更町字下音更
下音更小学校前・北蘭団地間 1.1〃
北蘭団地(既設駅)
下音更小学校前(前掲駅)
下音更小学校・中鈴蘭間 1.3〃
中鈴蘭(既設駅)
2 営業範囲
 旅客

昭和44年2月日本国有鉄道公示第17号

日本国有鉄道公示第17号
 自動車営業所において運輸営業の取扱をすることについて(昭和27年8月日本国有鉄道公示第280号)の一部を次のように改正し、昭和44年2月15日から施行する。
昭和44年2月10日 日本国有鉄道総裁 石田 禮助
 水戸自動車営業所の次に次のように加える。
 東京  東京都墨田区横網1丁目  旅客

昭和44年1月日本国有鉄道公示第12号

日本国有鉄道公示第12号
 自動車営業所において運輸営業の取扱をすることについて(昭和27年8月日本国有鉄道公示第280号)の 一部を次のように改正し、昭和44年2月1日から施行する。
昭和44年1月30日 日本国有鉄道総裁 石田 禮助
 札幌自動車営業所の項中所在地の欄「札幌市北三条東13丁目」を「札幌市手稲町」に改め、同項の次に次のように加え、長沼自動車営業所の項を削る。
 厚別  札幌市厚別町  同

昭和43年10月日本国有鉄道公示第428号

日本国有鉄道公示第428号
 昭和43年11月1日から宮島口・宮島間航路に次により営業所を設置し、同年10月31日限り同航路の宮島口さん橋及び宮島さん橋を廃止する。
昭和43年10月31日 日本国有鉄道総裁 石田 禮助
1 営業所名
  宮島営業所(みやじまえいぎようしよ)
2 所在地
  広島県佐伯郡宮島町
3 営業範囲
  旅客、手荷物、小荷物及び小口扱貨物