明治42年鐡道院告示第五十四號

國有鉄道線路名稱左ノ通定ム

明治四十二年十月十二日 鐡道院總裁 男爵後藤新平

名稱區間
本州東海道線東海道本線(新橋神戸間神奈川横濱程ヶ谷間及貨物支線)
横須賀線(大船横須賀間)
武豐線(大府武豐間)
大津線(馬場大津間)
京都線(京都園部間)
西成線(大阪天保山間)
北陸線北陸本線(米原魚津間及貨物支線)
七尾線(津幡矢田新間)
中央東線昌平橋篠ノ井間
中央西線名古屋野尻間
阪鶴線神崎新舞鶴間舞鶴海舞鶴間及貨物支線
山陽線山陽本線(神戸下關間及貨物支線)
播但線(飾磨城崎間)
呉線(海田市呉間)
宇品線(廣島宇品間)
大嶺線(厚狹大嶺間)
山陰線山陰本線(鳥取松江間)
境線(米子境間)
關西線關西本線(名古屋木津奈良湊町間)
參宮線(龜山山田間)
草津線(柘植草津間)
奈良線(木津京都間)
櫻ノ宮線(木津網島櫻ノ宮間)
櫻井線(奈良高田間)
片町線(片町放出間)
和歌山線(王寺和歌山市間及貨物支線)
城東線(天王寺大阪間)
東北線東北本線(上野靑森間及貨物支線)
常磐線(日暮里岩沼間及貨物支線)
隅田川線(田端隅田川間)
高崎線(大宮高崎間)
兩毛線(小山高崎間)
水戸線(小山友部間)
日光線(宇都宮日光間)
岩越線(郡山喜多方間)
鹽竈線(岩切鹽竈間)
八ノ戸線(尻内湊間)
奥羽線奥羽本線(福島靑森間及貨物支線)
能代線(機織能代間)
信越線高崎新潟間
總武線総武本線(兩國橋銚子間及貨物支線)
房總線(千葉大原間)
東金線(大網東金間)
四國讚岐線高松琴平間
德島線德島船戸間
九州人吉線人吉本線(門司人吉間及貨物支線)
小倉裏線(平時運轉休止)
大藏線(小倉大藏黑崎間)
室木線(遠賀川室木間)
篠栗線(博多篠栗間)
三角線(宇土三角間)
長崎線長崎本線(鳥栖長崎間)
唐津線(久保田西唐津間及貨物支線)
伊万里線(有田伊万里間)
佐世保線(早岐佐世保間)
豐州線豐州本線(小倉柳ヶ浦間)
田川線(行橋添田間及貨物支線)
宮床線(後藤寺宮床間及貨物支線)
筑豐線筑豐本線(若松上山田間及貨物支線)
伊田線(直方伊田間及貨物支線)
幸袋線(小竹幸袋間及貨物支線)
長尾線(飯塚長尾間)
鹿兒島線鹿兒島吉松間
北海道函館線函館本線(函館旭川間)
幌内線(岩見澤幌内間及幌内太幾春別間)
歌志内線(砂川歌志内間)
手宮線(小樽手宮間)
室蘭線室蘭本線(岩見澤室蘭間)
夕張線(追分夕張間及紅葉山楓間)
釧路線旭川釧路間
天鹽線旭川名寄間

官報1909年10月12日