昭和31年9月日本国有鉄道公示第339号

日本国有鉄道公示第339号

 マグネト(高圧磁石発電機)に対する小荷物運賃の割引を次のように定める。

昭和31年9月29日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

1 品目、発駅、着駅、割引率及び割引期間は、次の通りとする。

(1)品目マグネト(高圧磁石発電機)
(2)発駅沼津
(3)着駅東京、浜松、高塚、苅谷、名古屋、岡谷及び松本
(4)割引率3割
(5)割引期間昭和31年10月1日から昭和32年3月31日まで

2 責任出荷個数及び運送列車は、鉄道管理局長が定める。

3 この取扱を受けようとする荷送人は、旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)第231条の規定に基き鉄道管理局長に運賃割引取扱申請書を提出しなければならない。

4 運輸上支障がある場合は、割引期間中でも割引の取扱を停止することがある。

昭和31年9月日本国有鉄道公示第338号

日本国有鉄道公示第338号

 生花に対する小荷物運賃の割引を次のように定める。

昭和31年9月29日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

1 品目、発駅、着駅、割引率及び割引期間は、次の通りとする。

(1)品 目生花
(2)発 駅名古屋
(3)着 駅敦賀・富山間の各駅
(4)割引率3割
(5)割引期間昭和31年10月1日から昭和32年3月31日まで

2 責任出荷個数及び運送列車は、鉄道管理局長が定める。  

3 この取扱を受けようとする荷送人は、旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)第231条の規定に基き鉄道管理局長に運賃割引取扱申請書を提出しなければならない。

4 運輸上支障がある場合は、割引期間中でも割引の取扱を停止することがある。

昭和31年9月日本国有鉄道公示第337号

日本国有鉄道公示第337号

 連絡運輸規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第109号)の一部を次のように改正し、昭和31年10月1日から施行する。

昭和31年9月28日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

(内容省略。但し、昭和31年9月28日鉄道公報参照)

昭和31年9月日本国有鉄道公示第336号

日本国有鉄道公示第336号

 昭和31年10月1日から日豊本線今津・豊前善光寺間に次の停車場を設置して、旅客、手荷物及び小荷物の取扱を開始する。但し、配達はしない。

昭和31年9月28日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

停車場名所在地営業キロ程
あま 大分県宇佐郡四日市町大字下敷田今津・天津間 2.4キロメートル
天津・豊前善光寺間 3.0 〃

昭和31年9月日本国有鉄道公示第335号

日本国有鉄道公示第335号

 日本国有鉄道組織規程(昭和27年8月日本国有鉄道公示第247号)の一部を次のように改正し、昭和31年10月1日から施行する。

昭和31年9月28日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

(別表の改正規定は省略。但し、昭和31年9月28日鉄道公報参照)

昭和31年9月日本国有鉄道公示第334号

日本国有鉄道公示第334号

 昭和31年10月1日から津山線及び江差線に次の停車場を設置して、旅客の取扱を開始する。

昭和31年9月25日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

停車場名所在地営業キロ程
1津山線
誕生寺・亀甲間
誕生寺・小原間2.0キロメートル
小原おばら岡山県久米郡中央町大字小原
小原・亀甲間36〃
2江差線
久根別・上磯間
久根別・清川口間1.1〃
清川口きよかわぐち北海道上磯郡上磯町字会所町
清川口・上磯間1.2〃

昭和31年9月日本国有鉄道公示第333号

日本国有鉄道公示第333号

 乗車券類委託発売規程(昭和29年9月日本国有鉄道公示第262号)の一部を次のように改正する。

昭和31年9月20日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

 別表中次のように改める。

日本交通公社松本案内所の行中「松本市大字北深志大名町」を「松本市伊勢町1丁目はやしや内」に改める。

昭和31年9月日本国有鉄道公示第332号

日本国有鉄道公示第332号

 連絡運輸規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第109号)の一部を次のように改正し、昭和31年9月25日から施行する。

昭和31年9月19日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

(内容省略。但し、昭和31年9月19日鉄道公報参照)

昭和31年9月日本国有鉄道公示第331号

日本国有鉄道公示第331号

 旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)の一部を次のように改正し、昭和31年9月20日から施行する。

昭和31年9月19日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

(内容省略。但し、昭和31年9月19日鉄道公報参照)

昭和31年9月日本国有鉄道公示第330号

日本国有鉄道公示第330号

 昭和31年9月20日から小国線荒沢・五味沢間等において、次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。

昭和31年9月19日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

1 停車場及びキロ程

停車場名所在地キロ程
荒沢(小国線既設停車場)
荒沢・太鼓沢間3キロメートル
太鼓沢たいこざわ山形県西置賜郡小国町大字太鼓沢
太鼓沢・出戸間2〃
出戸でと同県同郡同町大字五味沢
出戸・五味沢間1〃
五味沢ごみさわ同県同郡同町同大字
箱口(小国線既設停車場)
箱口・中ノ橋間2〃
中ノ橋なかのはし山形県西置賜郡小国町大字綱木箱口
中ノ橋・羽前市野々間3〃
羽前市野々うぜんいちのの同県同郡津川村大字市野々
羽前市野々・下叶水間2〃
下叶水しもかなみず同県同郡同村大字叶水
下叶水・土尾間1〃
土尾つちお同県同郡同村同大字
土尾・二渡戸間1〃
二渡戸ふたわたど同県同郡同村同大字
二渡戸・下大石沢間1〃
下大石沢しもおおいしざわ同県同郡同村大字大石沢

2 取扱範囲  前号の各停車場においては、旅客に限り取扱をする。

昭和31年9月日本国有鉄道公示第329号

日本国有鉄道公示第329号

 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和31年9月20日から施行する。

昭和31年9月19日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

 小国線の部中「小国荒沢間」を「小国五味沢間」に、「小国箱口間」を「小国下大石沢間」に改める。

昭和31年9月日本国有鉄道公示第328号

日本国有鉄道公示第328号

 昭和31年9月20日から深名線、宗谷本線、名寄本線、興浜南線及び相生線に次の停車場を設置して、旅客の取扱を開始する。

昭和31年9月19日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

停車場名所在地営業キロ程
深名線政和・添牛内間
政和・新富間5.5キロメートル
深富しんとみ北海道雨龍郡幌加内村字新富
新富・添牛内間4.4〃
宗谷本線風連・名寄間
風連・東風連間4.5〃
東風連ひがしふうれん北海道上川郡風連町
東風連・名寄間3.6〃
名寄本線沼ノ上・中湧別間
沼ノ上・旭間4.6〃
あさひ北海道紋別郡上湧別町字旭
旭・中湧別間4.7〃
興浜南線沢木・雄武間
沢木・栄丘間5.1〃
栄丘さかえおか北海道紋別郡雄武町字栄丘
栄丘・雄武間6.5〃
相生線津別・本岐間
津別・恩根間4.2〃
恩根おんね北海道網走郡津別町字恩根
恩根・本岐間3.9〃
同線本岐・北見相生間
本岐・布川間7.6〃
布川ぬのかわ北海道網走郡津別町字布川
布川・北見相生間4.5〃

昭和31年9月日本国有鉄道公示第327号

日本国有鉄道公示第327号

 日本国有鉄道組織規程(昭和27年8月日本国有鉄道公示第247号)の一部を次のように改正し、昭和31年9月20日から施行する。

昭和31年9月19日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

(内容省略。但し、昭和31年9月19日鉄道公報参照)

昭和31年9月日本国有鉄道公示第326号

日本国有鉄道公示第326号

 旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)の一部を次のように改正し、昭和31年9月19日から施行する。

昭和31年9月18日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

(内容省略。但し、昭和31年9月18日鉄道公報参照)

昭和31年9月日本国有鉄道公示第325号

日本国有鉄道公示第325号

 昭和31年9月19日から遠野線青笹駅前・岩手須崎間において、次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。

昭和31年9月18日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

1 停車場及びキロ程

停車場名所在地キロ程
青笹駅前(遠野線既設停車場)
青笹駅前・鶴巻田間1キロメートル
鶴巻田つるまきだ岩手県遠野市青笹町
鶴巻田・鳥古屋間2〃
鳥古屋とりこや同県同市同町
鳥古屋・糠前間1〃
糠前ぬかまえ同県同市同町
糠前・飯豊間1〃
飯豊いで同県同市土淵町
飯豊・岩手柏崎間2〃
岩手柏崎いわてかしわざき同県同市同町
岩手柏崎・岩手須崎間1〃
岩手須崎(遠野線既設停車場)

2 取扱範囲  前号の各停車場においては、旅客に限り取扱をする。

昭和31年9月日本国有鉄道公示第324号

日本国有鉄道公示第324号

国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和31年9月19日から施行する。

昭和31年9月18日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

 遠野線の部中「及岩手八日町上有住間」を「、青笹駅前岩手須崎間及岩手八日町上有住間」に改める。

昭和31年9月日本国有鉄道公示第323号

日本国有鉄道公示第323号

 昭和31年9月19日から遠野線(自動車)に次のように停車場を設置し、旅客に限り取扱をする。

昭和31年9月18日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

停車場名所在地キロ程貨物営業キロ程
岩手前川原(既設停車場)
岩手前川原・青笹駅前間1キロメートル5キロメートル
青笹駅前あおざさえきまえ岩手県遠野市青笹町
青笹駅前・上青笹間2〃10〃
上青笹(既設停車場)
本宿(既設停車場)
本宿・岩手須崎間1〃5〃
岩手須崎いわてすざき岩手県遠野市土淵町
岩手須崎・岩手野崎間1〃5〃
岩手野崎(既設停車場)

昭和31年9月日本国有鉄道公示第322号

日本国有鉄道公示第322号

 連絡運輸規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第109号)の一部を次のように改正し、昭和31年9月17日から施行する。

昭和31年9月15日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

(内容省略。但し、昭和31年9月15日鉄道公報参照)

昭和31年9月日本国有鉄道公示第321号

日本国有鉄道公示第321号

 貨物運送規則(昭和24年9月日本国有鉄道公示第125号)の一部を次のように改正し、昭和31年9月17日から施行する。

昭和31年9月15日 日本国有鉄道総裁代理副総裁 小倉 俊夫

(内容省略。但し、昭和31年9月5日鉄道公報参照)