昭和32年4月日本国有鉄道公示第165号

日本国有鉄道公示第165号

 昭和32年5月1日から和歌山線高野口・妙寺間に次の停車場を設置して、旅客の取扱を開始する。

昭和32年4月30日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

停車場名所在地営業キロ程
高野口・中飯降間2.4キロメ一トル
中飯降なかいぶり和歌山県伊都郡妙寺町大字中飯降
中飯降・妙寺間1.6〃

昭和32年4月日本国有鉄道公示第164号

日本国有鉄道公示第164号

 乗車券類委託発売規定(昭和29年9月日本国有鉄道公示第262号)の一部を次のように改正し、昭和32年5月1日から施行する。

昭和32年4月30日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

別表の株式会社日本旅行会の部中次のよらに改める。

日本旅行会金沢木ノ新保案内所の行の次に次のよらに加える。
 日本旅行会福井案内所 福井市御園町 福井駅 団体乗車券
 日本旅行会草津案内所の行の次に次のように加える。
 日本旅行会山田案内所 伊勢市宮後町 山田駅 団体乗車券
 日本旅行会京都三条案内所 京都市中京区三条通河原東入中島町 京都駅 団体乗車券
 日本旅行会大阪市教員会館案内所の行の次に次のように加える。
 日本旅行会大阪中央案内所 大阪市東区伏見町2丁目 大阪駅 団体乗車券
 日本旅行会姫路案内所の行の次に次のように加える。
 日本旅行会豊岡案内所 豊岡市高屋町 豊岡駅 団体乗車券
 日本旅行会奈良駅前案内所 奈良市三条通1丁目 奈良駅 団体乗車券
 日本旅行会松山案内所の行の次に次のように加える。
 日本旅行会高知案内所 高知市北本町 高知駅 団体乗車券
 日本旅行会小倉案内所 小倉市八百屋町 小倉駅 団体乗車券
 日本旅行会博多案内所の行の次に次のように加える。
 日本旅行会久留米日吉案内所 久留米市日告町3丁目 久留米駅 団休乗車券
 日本旅行会佐賀案内所 佐賀市神野町 佐賀駅 団体乗車券
 日本旅行会熊本下通案内所 熊本市下通町 熊本駅 団体乗車券

正誤

 昭和32年4月30日日本国有鉄道公示第164号(乗車券類委託発売規程の一部を改正する件)中日本旅行会奈良駅前案内所の行中「奈良市三条通1丁目」は「奈良市油坂町1丁目」の報告誤り。

日本国有鉄道官報報告主任

昭和32年4月日本国有鉄道公示第163号

日本国有鉄道公示第163号

 昭和32年5月1日から北山線矢ケ崎・泉野間において、次の各号によつて一般路線貨物自動車運送事業を開始する。

昭和32年4月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 停車場及びキロ程

停車場名所在地キロ貨物営業キロ程
矢ケ崎(既設停車場)
矢ケ崎・信濃玉川間4キロメートル20キロメートル
信濃玉川しなのたまがわ長野県諏訪郡茅野町大字玉川
信濃玉川・泉野間4〃20〃
泉野いずみの同県同郡同町大字泉野

2 取扱範囲 前号の停車場中矢ケ崎停車場においては車扱貨物の取扱を、その他の停車場においては小荷物及び貨物の取扱をする。

昭和32年4月日本国有鉄道公示第162号

日本国有鉄道公示第162号

 昭和32年5月1日から北山線(自動車)茅野・信濃山寺両停車場間に次の停車揚を設置し、車扱貨物の取扱をする。

昭和32年4月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

停車場名所在地キロ貨物営業キロ程
茅野・矢ケ崎間2キロメートル10キロメートル
矢ケ崎やがさき長崎県諏訪郡茅野町大字ちの
矢ケ崎・信濃山寺間4〃20〃

昭和32年4月日本国有鉄道公示第161号

日本国有鉄道公示第161号

国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和32年5月1日から施行する。

昭和32年4月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

 高遠線の部北山線の項中「茅野糸萱間、」の右に「矢ケ崎泉野間、」を加える。

昭和32年4月日本国有鉄道公示第158号

日本国有鉄道公示第158号

 日本国有鉄道組織規程(昭和32年1月日本国有鉄道公示第1号)の一部を次のように改正し昭和32年4月1日から適用する。

昭和32年4月24日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

(内容省略。但し、昭和32年4月24日鉄道公報参照)

昭和32年4月日本国有鉄道公示第156号

日本国有鉄道公示第156号

 白棚高速線(自動車)における貨物の割引運賃を次のように定め、昭和32年4月26日から施行する。

昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 割引区間 白棚高速線(貨物運輸営業をする区域を含む。)

2 扱種別 車扱

3 賃率 12級賃率の2割減

4 条件 白棚高速線と鉄道・航路・自動車線及び連絡社線にまたがるものに限る。

昭和32年4月日本国有鉄道公示第155号

日本国有鉄道公示第155号

 自動車貨物運送規則(昭和24年12月日本国有鉄道公示第185号)の一部を次のように改正し、昭和32年4月26日から施行する。

昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

(内容省略。但し、昭和32年4月22日鉄道公報参照)

昭和32年4月日本国有鉄道公示第153号

日本国有鉄道公示第153号

 白棚高速線(自動車)における自動車定期旅客運賃を次のように定め、昭和32年4月26日から施行する。

昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 適用範囲 白棚高速線相互発着の旅客に限る。

2 運 賃 定期旅客運賃は、旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)第68条別表第1号に掲げる自動車定期旅客運賃によらず別表のとおりとする。白棚高速線と他の自動車線にまたがる場合の運賃は、各その定期旅客運賃を合計した額とする。

別表 白棚高速線定期旅客運賃表

キロ程通   勤通   学
1箇月3箇月6箇月1箇月3箇月6箇月
キロ
13309401,7802005701,080
23309401,7802005701,080
33309401,7802005701,080
44001,1402,1602406901,300
54701,3402,5402808101,520
65401,5402,9203209201,740
76101,7403,3003601,0301,950
86801,9403,6804001,1402,160
97502,1404,0504401,2502,370
108102,3104,3804801,3602,580
118702,4804,7005101,4502,750
129302,6505,0205401,5402,920
139802,7905,2905701,6203,080
141,0302,9305,5605901,6803,190
151,0703,0505,7806101,7403,300
161,1103,1706,0006301,7903,410
171,1503,2806,2106401,8203,470
181,1803,3706,3806501,8503,530
191,2103,4606,5406601,8803,590
201,2403,5406,7006701,9103,650
211,2703,6206,8606801,9403,700
221,3003,7007,0206901,9703,750
231,3203,7607,1307002,0003,800
241,3403,8207,2407102,0303,850

昭和32年4月日本国有鉄道公示第152号

日本国有鉄道公示第152号

 旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)の一部を次のように改正し、昭和32年4月26日から施行する。

 昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

(内容省略。但し、昭和32年4月22日鉄道公報参照)

昭和32年4月日本国有鉄道公示第151号

日本国有鉄道公示第151号

 昭和32年4月22日から白棚高速線磐城棚倉・白河間及び南湖・西郷間において次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業及び一般路線貨物自動車運送事業を開始する。

昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 停車場名及びキロ程

停車場名所在地旅客営業キロ程貨物営業キロ程
磐城棚倉(水郡線既設停車場)
磐城棚倉・金沢内間4キロメートル20キロメートル
金沢内かなざわうち福島県東白川郡棚倉町大字金沢内
金沢内・三森間2〃10〃
三森みもり同県西白河郡表郷村大字三森
三森・梁森間2〃10〃
梁森やなもり同県同郡同村大字梁森
梁森・磐城金山間1〃5〃
磐城金山(磐城本線既設停車場)
磐城金山・番沢間2〃10〃
番沢ばんざわ同県同郡同村大字番沢
番沢・古関間3〃15〃
古関こせき同県白河市大字関辺
古関・関山口間2〃10〃
関山口せきさんぐち同県同市同大字
関山口・農業高校前間2〃10〃
農業高校前のうぎようこうこうまえ同県同市大字瀬戸原
農業高校前・南湖間1〃5〃
南湖なんこ同県同市大字鬼越
南湖・白河高校前間3〃15〃
白河高校前しらかわこうこうまえ同県同市登町
白河高校前・白河間2〃10〃
白河(東北本線既設停車場)

南湖(前掲停車場)
南湖・西郷間4〃20〃
西郷にしごう福島県白河市和尚壇

2 取扱範囲 前号の停車場中磐城棚倉、磐城金山及び白河の各停車場においては一般運輸営業の取扱を、金沢内停車場においては旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物の取扱を、梁森停車場においては旅客及び車扱貨物の取扱を、その他の停車場においては旅客に限り取扱をする。

昭和32年4月日本国有鉄道公示第150号

日本国有鉄道公示第150号

 昭和32年4月22月から磐城本線(自動車)の停車場における業務取扱範囲を右欄のように改正する。

昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

停車場名現行取扱範囲改正取扱範囲
金沢内駅前旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物旅客、線内相互発着となる手荷物、小荷物及び貨物
炭鉱口旅客及び車扱貨物旅客

昭和32年4月日本国有鉄道公示第149号

日本国有鉄道公示第149号

 昭和32年4月22日から磐城本線(自動車)の停車場名を右欄のように改称する。

昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

現行停車場名改正停車場名
金沢内金沢内駅前 かなざわうちえきまえ
三森上三森 かみみ もり
梁森炭鉱口 たんこうぐち
関山口 うえ はら
南湖南湖公園 なんこ こうえん
白河高等学校前二番町 に ばんちよう

昭和32年4月日本国有鉄道公示第148号

日本国有鉄道公示第148号

 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和32年4月26日から施行する。

昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

 塩原線の部の次に次のように加える。

白棚高速線磐城棚倉白河間及南湖西郷間

 白棚線の部中「白棚線」を「磐城線」に、「白棚本線」を「磐城本線」に改める。

昭和32年4月日本国有鉄道公示第147号

日本国有鉄道公示第147号

 日本国有鉄道組織規程(昭和32年1月日本国有鉄道公示第1号)の一部を次のように改正し、昭和31年4月26日から施行する。

昭和32年4月22日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

(内容省略。但し、昭和32年4月22日鉄道公報参照)