昭和33年8月日本国有鉄道公示第314号

日本国有鉄道公示第314号

 鋳鉄管に対する割引運賃を次のように定める。

昭和33年8月30日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 品名 鋳鉄管

2 発駅、着駅、賃率、責任トン数及び基本トン数

発駅着駅賃率責任トン数基本トン数
梅田
尼崎港
湊町
汐留
品川
東横浜
新宿
吉祥寺
隅田川
恵比寿
亀有
市川
蘇我
4級賃率の1割5分減1,700600

3 扱種別 車扱

4 期 間 昭和33年9月1日から昭和33年9月30日まで

5 条件
(1) 一般賃率によつて発送された数量が、第2項に定める責任トン数に達した場合は、基本トン数に達した日の翌日から発送されたトン数に対して第2項に定める賃率を適用し、既収運賃と割引運賃との差額を別に定めるところによつて払いもどしをする。
(2) 運輸上支障があると認められるときは、この公示の適用を変更し、又は停止することがある。
(3) その他は、一般貨物の例による。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第313号

日本国有鉄道公示第313号

 日本国有鉄道組織規程(昭和32年1月日本国有鉄道公示第1号)の一部を次のように改正し、昭和33年9月1日から施行する。

昭和33年8月29日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

 第50条第2項中「課、室」を「室、課」に改める。

 第52条の次に次の1条を加える。
(調査役)第52条の2 企画室に、調査役若干人を置く。
2 調査役は、所長の指揮を受け、企画室の事務をつかさどる。

 第53条第1項中「室」を「室(企画室を除く。)」に改める。

(別表の改正規定省略。但し、昭和33年8月29日鉄道公報参照)

昭和33年8月日本国有鉄道公示第312号

日本国有鉄道公示第312号

 旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月27日から施行する。

昭和33年8月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

(内容省略。但し、昭和33年8月26日鉄道公報参照)

昭和33年8月日本国有鉄道公示第311号

日本国有鉄道公示第311号

 昭和33年8月27日から近城本線雲井・宮町間等において、次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。

昭和33年8月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 停車場及びキロ程

停車場名所在地キロ程
近城本線
雲井(既設停車場)
雲井・西出口間2キロメートル
西出口(にしでぐち)滋賀県甲賀郡信楽町大字黄瀬
西出口・宮町間2〃
宮町(みやまち)同県同郡同町大字宮町
熊野本線
清姫(既設停車場)
清姫・西谷間3〃
西谷(にしたに)和歌山県西牟婁郡中辺路町大字西谷

2 取扱範囲 前号の各停車場中雲井停車場においては一般運輸営業の取扱を、その他の停車場においては旅客に限り取扱をする。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第310号

日本国有鉄道公示第310号 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月27日から施行する。

昭和33年8月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

 近城線の部近城本線の項中「及信楽田代間」を「、信楽田代間及雲井宮町間」に改める。

 熊野線の部熊野本線の項中「鮎川新橋打越間、」の右に「清姫西谷間、」を加える。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第309号

日本国有鉄道公示第309号

 昭和33年9月1日から木次線出雲坂根・油木間に次の停車場を設置して、旅客の取扱を開始する。

昭和33年8月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

停車場名所在地営業キロ程
出雲坂根・三井野原間6.4キロメートル
三井野原みいのはら島根県仁多郡斐上町大字八川
三井野原・油木間5.6〃

昭和33年8月日本国有鉄道公示第307号

日本国有鉄道公示第307号

 下関門司港間連絡船による自動車運送方(昭和24年6月日本国有鉄道公示第21号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月21日から施行する。

昭和33年8月20日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

 第4項を次のように改める。
 4 運賃1台1口とし、積空にかかわらず、次の通りとする。

車種別運賃
乗用車
 普通660
 小形310
小形トラツク310
オート三輪車310

 第5項中「1.65米」を「1.70メートル」に改める。

 第6項中第3号を次のように改める。
(3) 付添人は、1台につき2人以内とし(付添人以外の乗車は認めない。)、付添人料はこの航路の旅客運賃と同額とする。

 同項中第3号の次に次の2号を加える。
(4) 自動車には、危険物船舶運送及び貯蔵規則(昭和32年運輸省令第30号)の別表で旅客船に積載することを禁止されている危険物を積載しないこと。
(5) 第4項に定める運賃を適用するものには、貨物運送規則(昭和24年9月日本国有鉄道公示第125号)第63条の規定は適用しない。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第306号

日本国有鉄道公示第306号

 山陰産なしに対する割引運賃を次のように定める。

昭和33年8月20日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 品名 なし

2 発駅、着駅、賃率、責任トン数及び基本トン数

発駅着駅賃率責任トン数基本トン数
山陰本線
安来、荒島
及び鳥取県下国鉄鉄道線各駅
並びに日ノ丸自動車法勝寺電鉄線各駅
汐留
東京市場
大阪市場
神戸市場
丹波口
梅田
兵庫港
神戸港
明石
姫路
熊本
鹿児島
長崎
佐世保
宮崎
5級賃率の7分減18,00015,500

3 扱種別 車扱

4 期間 昭和33年8月20日から昭和33年10月10日まで

5 条件
(1) 一般賃率によつて発送された数量が、第2項に定める責任トン数に達した場合は、基本トン数に達した日の翌日から発送されたトン数に対して第2項に定める賃率を適用し、既収運賃と割引運賃との差額を別に定めるところによつて払いもどしをする。
(2) 運輸上支障があると認められるときは、この公示の適用を変更し、又は停止することがある。
(3) その他は、一般貨物の例による。

正誤

昭和33年8月20日日本国有鉄道公示第306号(山陰産なしに対する割引運賃を定める件)のうち第2項着駅欄中「鹿児島」は「鹿児島港」の報告誤り。

日本国有鉄道官報報告主任

昭和33年8月日本国有鉄道公示第305号

日本国有鉄道公示第305号

 旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月20日から施行する。

昭和33年8月19日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

(内容省略。但し、昭和33年8月19日鉄道公報参照)

昭和33年8月日本国有鉄道公示第304号

日本国有鉄道公示第304号

 昭和33年8月20日から浅間線浅間橋・車坂峠間において、次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。

昭和33年8月19日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 停車場及びキロ程

停車場名所在地キロ程
浅間橋(浅間線既設停車場)
浅間橋・乙女スロープ間2キロメートル
乙女おとめスロープ長野県小諸市
乙女スロープ・つつじが岡間1〃
つつじがおか同県同市
つつじが岡・黒斑間3〃
黒斑くろふ同県同市
黒斑・車坂峠間5〃
車坂峠くるまざかとおげ同県同市

2 取扱範囲 前号の各停車場においては、旅客に限り取扱をする。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第303号

日本国有鉄道公示第303号

 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月20日から施行する。

昭和33年8月19日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

 小諸線の部浅間線の項を次のように改める。
 浅間線(小諸浅間山荘前間及浅間橋車坂峠間)

昭和33年8月日本国有鉄道公示第302号

日本国有鉄道公示第302号

 旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月19日から施行する。

昭和33年8月18日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

(内容省略。但し、昭和33年8月18日鉄道公報参照)

昭和33年8月日本国有鉄道公示第301号

日本国有鉄道公示第301号

 昭和33年8月19日から坂ノ市線坂ノ市・日吉原海水浴場間において、次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。但し、運行期日は、九州地方自動車事務所長が定める。

昭和33年8月18日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 停車場及びキロ程

停車場名所在地キロ程
坂ノ市(日豊本線既設停車場)
坂ノ市・日吉原海水浴場間1キロメートル
日吉原海水浴場ひよしばらかいすいよくじよう大分県北海部郡坂ノ市町大字日吉原

2 取扱範囲 前号の停車場中坂ノ市停車場においては一般運輸営業を、日吉原海水浴場停車場においては旅客に限り取扱をする。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第300号

日本国有鉄道公示第300号

 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月19日から施行する。

昭和33年8月18日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

 佐賀関線の部坂ノ市線の項中「本幸崎中判田間」の右に「、坂ノ市日吉原海水浴場間」を加える。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第298号

日本国有鉄道公示第298号

 葉たばこに対する割引運賃を次のように定める。

昭和33年8月18日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 品名 葉たばこ

2 発駅、着駅、賃率、責任トン数及び基本トン数

発駅着駅賃率責任トン数基本トン数
西鹿児島宮崎都城南薩鉄道加世田門司、広島、大阪、名古屋、静岡及び東京の各鉄道管理局管内国鉄鉄道線各駅並びに岡山駅及び上田駅3級賃率の1割減8,0002,800

3 扱種別 車扱

4 期間 昭和33年8月18日から昭和33年9月30日まで

5 条件
(1) 一般賃率によつて発送された数量が、第2項に定める責任トン数に達した場合は、基本トン数に達した日の翌日から発送されたトン数に対して第2項に定める賃率を適用し、既収運賃と割引運賃との差額を別に定めるところによつて払いもどしをする。
(2) 運輸上支障があると認められるときは、この公示の適用を変更し、又は停止することがある。
(3) その他は、一般貨物の例による。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第297号

日本国有鉄道公示第297号

 旅客及び荷物運送規則(昭和25年5月日本国有鉄道公示第110号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月17日から施行する。

昭和33年8月16日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

(内容省略。但し、昭和33年8月16日鉄道公報参照)

昭和33年8月日本国有鉄道公示第296号

日本国有鉄道公示第296号

 昭和33年8月17日から直方本線下有木・中有木間において、次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。

昭和33年8月16日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

1 停車揚及びキロ程

停車場名所在地キ口程
下有木(直方木線既設停車場)
下有木・中有木間1キロメートル
中有木なかありき福岡県鞍手郡宮町大字中有木

2 取扱範囲 前号の各停車揚においては、旅客に限り取扱をする。

昭和33年8月日本国有鉄道公示第295号

日本国有鉄道公示第295号

 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和33年8月17日から施行する。

昭和33年8月16日 日本国有鉄道総裁 十河 信二

 直方線の部直方本線の項中「筑前芹田―下有木―福丸間」の右に「、下有木中有木間」を加える。