昭和36年11月日本国有鉄道公示第548号

日本国有鉄道公示第548号
 生花に対する小荷物運賃の割引を次のように定める。
昭和36年11月30日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
1 品目 生花
2 発駅 小坂井及び牛久保
3 着駅 東京、川崎、横浜、平塚、名古屋、京都、大阪及び神戸
4 割引率 3割
5 割引期間 昭和36年12月1日から昭和37年1月31日まで 但し、昭和36年12月21日から同年12月31日までの期間を除く。
6 その他
(1) 責任出荷個数及び運送列車は、国鉄が定める。
(2) この取扱を受けようとする荷送人は、旅客及び荷物営業規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第325号)第382条の規定により、国鉄の承諾を受けなければならない。
(3)運輸上の支障がある場合は、割引期間中でも、この取扱を停止し、又は制限することがある。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第547号

日本国有鉄道公示第547号
 豊橋発生花に対する小荷物運賃の割引を次のように定める。
昭和36年11月30日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊 
1 品目 生花
2 発駅 豊橋
3 着駅 東京、横浜、平塚、京都、大阪及び神戸
4 割引率 3割
5 割引期間 昭和36年12月1日から昭和37年1月31日まで 但し、昭和36年12月21日から同年12月31日までの期間を除く。
6 その他
(1) 責任出荷個数及び運送列車は、国鉄が定める。
(2) この取扱を受けようとする荷送人は、旅客及び荷物営業規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第325号)第382条の規定により、国鉄の承諾を受けなければならない。
(3) 運輸上の支障がある場合は、割引期間中でも、この取扱を停止し、又は制限することがある。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第546号

日本国有鉄道公示第546号
 削り節に対する割引運賃を次のように定める。
昭和36年11月30日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊  
1 品名 削り節
2 発駅、着駅、賃率、責任トン数及び基本トン数
発駅
着駅
賃率
責任トン数
基本トン数
伊予市
第5項第3号に定める駅
3級賃率の1割減
3級賃率の1割5分減
トン
2,500
トン
1280
3 扱種別 車扱
4 期間 昭和36年12月1日から昭和37年3月31日まで
5 条件
(1) 一般賃率によつて発送された数量が第2項に定める責任トン数に達した場合は、次の区別に従つて既収運賃と割引運賃との差額を別に定めるところによつて払いもどしをする。
イ 基本トン数に達した日の翌日から責任トン数に達した日までに発送されたトン数に対しては賃率「甲」を適用する。
ロ 責任トン数に達した日の翌日から発送されたトン数に対しては、賃率「乙」を適用する。
(2) 運輸上支障があると認められるとき又は重大な事情の変更があるときは、この公示の適用を変更し、又は停止することがある。
(3) 着駅
  東海道線 汐留、岡崎、笹島、名古屋市場、岐阜
  山陽線 姫路市場
  山陰本線 丹波口、鳥取、米子、松江
  東北本線 秋葉原、宇都宮、白河、郡山、福島、宮城野、小牛田、一ノ関、水沢、花巻、盛岡
  常磐線 水戸、平
  高崎線 高崎
  両毛線 栃木
  磐越西線 会津若松
  奥羽本線 山形、新庄
  羽越本線 酒田港
  信越本線 長野、万代
  徳島本線 徳島
  鹿児島本線 上熊本、鹿児島
  函館本線 小樽、桑園、旭川
  室蘭本線 西室蘭
  根室本線 帯広、浜釧路
  石北本線 北見
(4)その他は、一般貨物の例による。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第544号

日本国有鉄道公示第544号
 昭和36年12月1日から、次の自動車線における停車場の業務取扱範囲を右欄のように改正する。
昭和36年11月28日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
線名 停車場名 現行業務取扱範囲 改正業務取扱範囲
近城本線 加茂 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
信楽
雲井 旅客
貴生川
中和東 旅客、到着手荷物及び小荷物 旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物
朝宮
熊野本線 紀伊田辺 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
紀伊新庄 旅客
朝来
栗栖川 旅客、手荷物及び小荷物
但し、配達の取扱はしない。
熊野本宮 一般運輸営業
但し、配達の取扱はしない。
下鮎川 旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物 旅客、到着手荷物及び小荷物
但し、配達の取扱はしない。
近露
園篠本線 篠山口 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
本篠山 一般運輸営業
但し、配達の取扱はしない。
旅客、手荷物及び小荷物
但し、配達の取扱はしない。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第543号

日本国有鉄道公示第543号
 昭和36年12月1日から、筑肥線の次の各停車場の営業範囲を右欄のように改正する。
昭和36年11月28日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
停車場名 現行営業範囲 改正営業範囲
波多江 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
一貴山 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
鹿家 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
虹ノ松原 旅客、手荷物、小荷物及び小口扱貨物 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
久里 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
肥前久保 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
西相知 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
駒鳴 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
肥前長野 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
金石原 旅客、手荷物、小荷物及び小口扱貨物
但し、集荷及び配達はしない。
旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。
上伊万里 一般運輸営業
但し、集荷及び配達はしない。
旅客、手荷物及び小荷物、
但し、配達はしない。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第542号

日本国有鉄道公示第542号
 昭和36年12月1日から次の自動車線における停車場間のキロ程を、右欄のように改正する。
昭和36年11月27日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
線名
区間
キロ程
貨物営業キロ程
喜多平線
小郡・喜多平間
24キロメートル
120キロメートル

昭和36年11月日本国有鉄道公示第540号

日本国有鉄道公示第540号
 昭和36年12月1日から次の自動車線における停車場の業務取扱範囲を、右欄のように改正する。
昭和36年11月27日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
線名 停車場名 現行業務取扱範囲 改正業務取扱範囲
大田線 酒谷 旅客及び車扱貨物 旅客
九日市 旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物 旅客、到着手荷物及び貨物
浜原 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
粕淵
君谷別府 旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物 旅客、到着手荷物及び小荷物
姫ケ谷 旅客及び車扱貨物 旅客
石見川合 旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物 旅客、到着手荷物及び小荷物
防長本線 三田尻 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
八反田 旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物 旅客
上矢田 旅客、到着手荷物及び小荷物
山口 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
日南瀬 旅客及び車扱貨物 旅客
佐々並 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
角力場 旅客、到着手荷物、小荷物及び貨物 旅客
明木 旅客、到着手荷物及び小荷物
一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
萩市 一般運輸営業
但し、自動車線内相互発着のものに限り集配の取扱をする。
旅客、手荷物及び小荷物
但し、集配の取扱はしない。
車萩 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
喜多平線 小郡 小荷物及び貨物 貨物
秋吉本線 山口 一般運輸営業 旅客、手荷物及び小荷物
吉則

正誤

 昭和36年11月27日日本国有鉄道公示第540号(大田線(自動車)等)における停車場の業務取扱範囲を改正する件)のうち、大田線九日市の項改正業務取扱範囲の欄中「及び貨物」は「及び小荷物」の報告誤り。
日本国有鉄道官報報告主任

昭和36年11月日本国有鉄道公示第539号

日本国有鉄道公示第539号
 自動車営業所において運輸営業の取扱をすることについて(昭和27年8月日本国有鉄道公示第280号)の一部を次のように改正し、昭和36年12月1日から施行する。
昭和36年11月25日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊 
 仙台の項中「貨物」を「同」に、十和田南の項中「一般運輸営業」を「同」に改める。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第538号

日本国有鉄道公示第538号
 公認小荷物扱所規程(昭和33年9月日本国有鉄道公示第328号)の一部を次のように改正し、昭和36年11月1日から適用する。
昭和36年11月22日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊 
 (内容省略。但し、昭和36年11月22日鉄道公報参照)

昭和36年11月日本国有鉄道公示第537号

日本国有鉄道公示第537号
 周遊旅客運賃割引規程(昭和30年1月日本国有鉄道公示第20号)の一部を次のように改正する。
昭和36年11月20日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
 別表第1号(注)3中「伊豆箱根鉄道株式会社、神戸市交通局及び摩耶鋼索鉄道株式会社の各線」を「伊豆箱根鉄道株式会社線」に改める。
 同表第3号の(注)中「(株式会社日本旅行会と神戸市交通局線との契約を除く。)」を削る。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第536号

日本国有鉄道公示第536号
 石灰石等に対する割引運賃を次のように定める。
昭和36年11月20日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
1 品名、発駅、着駅、賃率、責任トン数及び基本トン数
品名
発駅
着駅
賃率
責任トン数
基本トン数
石炭石
石原町
黒崎
10級賃率の1割減
トン
330,000
トン
275,000
苅田
葛葉
130,000
116,000
井倉
土山
10級賃率の1割2分減
4,800
2,300
足立
安治川口、尼崎港、尼崎
8,000
3,900
青海
魚津、富山港、
七尾、鹿瀬
10級賃率の3分減
262,000
194,000
新湊
8,000
6,000
親不知
黒井、武生、
七尾、新井、
魚津
126,000
94,000
上有住
釜石
10級賃率の5分減
56,000
47,000
氷川
高麗川
10級賃率の8分減
310,000
280,000
硫化鉱
遠海二俣
塩浜
22級賃率の1割2分減
7,400
6,600
中部天竜
5,400
5,100
福知山北丹鉄道
 河守
大竹、目出
22級賃率の1割減
5,100
2,700
松尾鉱業鉄道屋敷台
新潟、新潟港
22級賃率の7分減
26,000
22,000
下北、野辺地
22級賃率の8分減
12,300
11,000
鷹の巣
宮古
22級賃率の5分減
2,800
2,300
米沢
羽後牛島
4,200
3,400
栗原電鉄
細倉鉱山
扇町、須賀
8,000
7,500
日立
塩浜
22級賃率の1割減
6,000
5,000
長野原
新興、亀戸、
小名木川
13,000
12,000
高島、東高島
入江、東横浜
八森
3,800
3,400
マンガン鉱
卯之町
住道
22級賃率の6分減
430
200
鉱さい
大牟田
西八幡
9級賃率の1割減
3,600
3,000
鉄鉱
四ツ倉
浜川崎
8級賃率の1割減
6,300
5,550
鉛鉱
高島、東高島、
横浜港、東横浜
栗原電鉄
細倉鉱山
22級賃率の1割減
3,100
2,750
亜鉛鉱
5,500
4,900
安中
12,000
11,800
大堀
下関
22級賃率の7分減
1,300
1,100
硫黄
川桁
宇野
21級賃率の7分減
1,000
900
 2 扱種別 車扱
 3 期間 昭和36年11月20日から昭和37年5月19日まで
 4 条件
(1) 一般賃率によつて発送された数量が、第1項に定める責任トン数に達した場合は、基本トン数に達した日の翌日から発送されたトン数に対して第1項に定める賃率を適用し、既収運賃と割引運賃との差額を別に定めるところによつて払いもどしをする。
(2) 第1項中石原町発黒崎駅着及び苅田発葛葉着のもので、第1項に定める賃率を適用するものは、貨物運送規則(昭和24年9月日本国有鉄道公示第125号)第63条の規定は適用しない。
(3) 運輸上支障があると認められるとき又は重大な事情の変更があるときは、この公示の適用を変更し、又は停止することがある。
(4) その他は、一般貨物の例による。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第535号

日本国有鉄道公示第535号
 乗車券類委託発売規程(昭和29年9月日本国有鉄道公示第262号)の一部を次のように改正する。
昭和36年11月15日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
 別表中株式会社日本旅行会の部日本旅行会豊岡案内所の行の次に次のように加える。
日本旅行会峰山案内所 京都府中郡峰山町字浪花 峰山駅 団体乗車券

昭和36年11月日本国有鉄道公示第534号

日本国有鉄道公示第534号
 昭和36年11月16日から、南武線の次の各停車場の営業範囲を右欄のように改正する。
昭和36年11月15日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
停車場名
現行営業範囲
改正営業範囲
矢向
旅客、手荷物、小荷物及び車扱貨物
旅客、手荷物、小荷物及び同停車場接続専用線発着車扱貨物
但し、配達はしない。
向河原
一般運輸営業
但し、車扱貨物は同停車場接続専用線発着のものに限る。
旅客並びに同停車場接続専用線発送小口扱貨物及び同発着車扱貨物
武蔵中原
一般運輸営業
旅客
武蔵溝ノ口
一般運輸営業
旅客、手荷物、小荷物及び車扱貨物
登戸
一般運輸営業
旅客、手荷物、小荷物及び車扱貨物
但し、配達はしない。
川崎河岸
車扱貨物
貨物

昭和36年11月日本国有鉄道公示第533号

日本国有鉄道公示第533号
 昭和36年11月16日から、青梅線の次の各停車場の営業範囲を右欄のように改正する。
昭和36年11月15日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊
停車場名
現行営業範囲
改正営業範囲
羽村
一般運輸営業
旅客、手荷物及び小荷物
但し、配達はしない。
小作
一般運輸営業
但し、集貨及び配達はしない。
旅客、手荷物及び小荷物
但し、配達はしない。
河辺
旅客、小口扱及び車扱貨物
但し、集貨及び配達はしない。
一般運輸営業

昭和36年11月日本国有鉄道公示第532号

日本国有鉄道公示第532号
 水仙に対する小荷物運賃の割引を次のように定める。
昭和36年11月14日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊 
1 品目 水仙
2 発駅 福井
3 着駅 岐阜、名古屋、京都、吹田、大阪、神戸、奈良、八尾、天王寺、西ノ宮、大聖寺、小松、金沢、高岡及び富山
4 割引率 3割
5 割引期間 昭和36年11月14日から昭和37年3月31日まで
6 その他
(1) 責任出荷個数及び運送列車は国鉄が定める。
(2) この取扱を受けようとする荷送人は、旅客及び荷物営業規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第325号)第382条の規定により、国鉄の承諾を受けなければならない。
(3) 運輸上支障がある場合は、割引期間中でも、この取扱を停止し、又は制限することがある。

昭和36年11月日本国有鉄道公示第529号

日本国有鉄道公示第529号
 乗車券類委託発売規程(昭和29年9月日本国有鉄道公示第262号)の一部を次のように改出し、昭和36年11月10日から施行する。
昭和36年11月9日 日本国有鉄道総裁代理 副総裁 吾孫子 豊 
 別表中次のように改める。
 株式会社日本旅行会の部日本旅行会苫小牧案内所の行の次に次のように加える。
日本旅行会室蘭案内所
室蘭市海岸町中外ビル内
室蘭駅
団体乗車券及び周遊割引乗車券
 東急観光株式会社の部東急観光高松営業所の行中「高松市寿町1丁目」を「高松市寿町1丁目高松琴平電鉄ビル内」に改める。