日本国有鉄道公示第227号
昭和37年6月1日から、関西本線河原田停車場における営業範囲を右欄のように改正する。
昭和37年5月31日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
現行営業範囲 | 改正営業範囲 |
旅客、手荷物及び小荷物 | 旅客、手荷物及び小荷物 但し、配達はしない。 |
現行営業範囲 | 改正営業範囲 |
旅客、手荷物及び小荷物 | 旅客、手荷物及び小荷物 但し、配達はしない。 |
発駅
|
着駅
|
賃率
|
責任トン数
|
基本トン数
|
|
甲
|
乙
|
||||
静岡
|
郡山(東北本線)、福島、宮城野、盛岡、青森、山形、秋田、弘前
|
小口混載車扱賃率の2割減
|
小口混載車扱賃率の2割5分減
|
トン
4,900
|
トン
3,100
|
同
|
長岡、万代
|
同
|
同
|
1,500
|
1,000
|
同
|
南福井、金沢、高岡、富山
|
同
|
同
|
2,000
|
1,300
|
同
|
岡山、三原、広島、高松(予讃本線)
|
同
|
同
|
2,700
|
1,600
|
同
|
小倉、吉塚、久留米、熊本、鹿児島
|
同
|
同
|
4,200
|
2,700
|
上州三原−草津温泉(鉄道)〃 |
」を削る。
現行停車場名 | 改正停車場名 |
上州草津 | 草津温泉(くさつおんせん) |
日本旅行会岡山案内所
|
岡山市上石井本多ビル内
|
岡山駅
|
団体乗車券及び周遊割引乗車券
|
行「篠ノ井線」の左に「中央本線、」を加えるはずの報告誤り。
第1つばめ |
東京・沼津
|
沼津・東京
大阪・名古屋
|
同 |
第2こだま |
東京・熱海
名古屋・大阪
|
横浜・東京
大阪・名古屋
|
同
|
第2つばめ
|
東京・横浜
名古屋・大阪
|
熱海・東京
|
同
|
かもめ
|
博多・長崎
別府・宮崎
|
長崎・博多
宮崎・別府
|
同
|
新津
|
間 |
長岡
|
||
新潟
|
||||
上野 | 間 |
円
600
|
円
600
|
|
高崎
|
||||
長岡 |
600
|
新津
|
間 |
長岡
|
||
新潟
|
||||
上野
|
間 |
円
1,320
|
円
1,320
|
|
高崎
|
||||
長岡
|
1,320
|
新津
|
間 |
長岡
|
||
新潟
|
||||
上野
|
間 |
円
1,200
|
円
1,200
|
|
高崎
|
||||
長岡
|
1,200
|
線名
|
現行停車場名
|
改訂停車場名
|
近城本線
|
雲井
|
雲井駅前(くもいえきまえ)
|
熊野本線
|
皆ノ川
|
紀伊大川(きいおおかわ)
|
現行営業範囲 | 改正営業範囲 |
一般運輸営業 | 旅客、手荷物、小荷物及び車扱貨物 但し、配達はしない。 |
現行営業範囲 | 改正営業範囲 |
旅客、手荷物、小荷物、車扱貨物及び熊本貨物扱所に発着する小口扱貨物
但し、次の車扱貨物は取り扱わない。
散積のもの、石類、金属、木材、木製品、薪炭類、竹と竹製品、動物、魚介類(干魚を除く)、かわられんがタイル類、車両類、鉄道と電路用品、金属製品、危険品、1個の重量1卜ン以上のもの。
|
一般運輸営業
但し、次の車扱貨物は取り扱わない。
散積のもの、石類、金属、木材、木製品、薪炭類、竹と竹製品、動物、魚介類(干魚を除く)、かわられんがタイル類、車両類、鉄道線路用品、電路用品、金属製品、危険品、1個の重量1トン以上のもの。
|
停車場名
|
所在地
|
キロ程
|
築館町(既設停車場)
|
||
築館町・照越問
|
3キロメートル
|
|
照越(既設停車場)
|
古川十日町(既設停車場)
|
||
古川十日町・沖稲葉間
|
2 〃
|
|
沖稲葉(既設停車場)
|