昭和37年7月日本国有鉄道公示第318号

日本国有鉄道公示第318号
 団体取扱手数料交付規程(昭和29年7月日本国有鉄道公示第173号)の一部を次のように改正し、昭和37年4月1日以降に団体乗車券を発売したものから適用する。
昭和37年7月31日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
 第10条に次の1項を加える。
2 前項の規定による場合において、手数料を交付する団体旅客のうちに、国鉄が定める列車で一定区間を利用したものがあるときは、当該団体旅客に対するものについては、前項の規定により交付する手数料を、2パーセント以内において附加した料率で計算したものにより、交付することがある。

昭和37年7月日本国有鉄道公示第315号

日本国有鉄道公示第315号
 海南発小口混載貨物に対する運賃計算最低トン数を次のように特定する。
昭和37年7月30日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
1 品名 小口混載貨物
2 発駅 海南
3 着駅 苗穂、函館、宮城野、郡山(東北本)、吉塚及び熊本
4 扱種別 車扱
5 使用貨車 標記荷重トン数15トンの有がい車(ワム)に限る。
6 運賃計算最低トン数 10トン
7 期間 昭和37年8月1日から昭和38年3月31日まで
8 条件
(1) 運輸上支障があると認められるときは、この公示の適用を変更し、又は停止することがある。
(2) その他は、小口混載貨物の賃率及びその取扱(昭和24年6月日本国有鉄道公示第20号)の定めるところによる。

昭和37年7月日本国有鉄道公示第314号

日本国有鉄道公示第314号
 カーボンブラックに対する割引運賃を次のように定める。
昭和37年7月30日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
1 品名 カーボンブラック
2 発駅、着駅、賃率、責任トン数及び基本トン数
発駅
着駅
賃率
責任トン数
基本トン数
若松
伊丹
2級賃率の1割4分減
トン
トン
兵庫
1,100
600
久留米
3 扱種別 車扱
4 期間 昭和37年8月1日から昭和37年9月30日まで
5 条件
(1) 一般賃率によつて発送された数量が、第2項に定める責任トン数に達した場合は、基本トン数に達した日の翌日から発送されたトン数に対して第2項に定める賃率を適用し、既収運賃と割引運賃との差額を別に定めるところによつて払いもどしをする。
(2) 運輸上支障があると認められるときは、この公示の適用を変更し、又は停止することがある。

昭和37年7月日本国有鉄道公示第311号

日本国有鉄道公示第311号
 昭和37年8月1日から岩田線才賀−長田−田布施(北回り)−田布施町間等において、次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。
昭和37年7月28日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
1 停車場及びキロ程
停車場名 所在地 キロ程
岩田線
 才賀 (既設停車場)
才賀・長田間 1キロメートル
 長田 (おさだ)
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施
長田・田布施間 1〃
 田布施 (既設停車場)
田布施・田布施町間 1〃
 田布施町 (既設停車場)
柳井線
 柳井 (光本線既設停車場)
柳井・柳井北浜間 1〃
 柳井北浜 (やないきたはま)
山口県柳井市柳井町
柳井北浜・宮本間 1〃
 宮本 (みやもと)
同県同市同町
宮本・柳井港駅前間 1〃
 柳井港駅前 (やないみなとえきまえ)
同県同市同町
柳井港駅前・遠崎間 1〃
 遠崎 (とおざき)
同県玖珂郡大畠村大字遠崎
遠崎・住吉神社前間 2〃
 住吉神社前 (すみよしじんじやまえ)
同県同郡同村大字大畠
住吉神社前・大畠桟橋駅前間 1〃
 大畠桟橋駅前 (おおばたけさんばしえきまえ)
同県同郡同村同大字
大畠棧橋駅前・滝川橋間 2〃
 滝川橋 (たきかわばし)
同県同郡同村同大字
滝川橋・神代原間 3〃
 神代原 (こうじろばら)
同県同郡由字町
神代原・神代駅前間 1〃
 神代駅前 (こうじろえきまえ)
同県同郡同町
神代駅前・城が崎間 1〃
 城が崎 (じようがさき)
同県同郡同町
城が崎・有家間 2〃
 有家 (あらけ)
同県同郡同町
有家・由宇駅前間 2〃
 由宇駅前 (ゆうえきまえ)
同県同郡同町
由宇駅前・千鳥橋間 1〃
 千烏橋 (ちどりばし)
同県同郡同町
千鳥橋・通津駅前間 3〃
 通津駅前 (つづえきまえ)
同県岩国市大字通津
通津駅前・青木間 4〃
 青木 (おうぎ)
同県同市大字青木
青木・国立岩国病院前間 1〃
 国立岩国病院前 (こくりついわくにびよういんまえ)
同県同市大字藤生
国立岩国病院前・恵比須神社前間 2〃
 恵比須神社前 (えびすじんじやまえ)
同県同市大字恵比須
恵比須神社前・南岩国駅前間 1〃
 南岩国駅前 (みなみいわくにえきまえ)
同県同市大字尾津
南岩国駅前・岩国空港前間 3〃
 岩国空港前  (いわくにくうこうまえ)
 同県同市大字車
岩国空港前・にしき屋前間 1〃
 にしき屋前 (にしきやまえ)
同県同市大字今津
にしき屋前・岩国間 1〃
 岩国 (岩益本線既設停車場)
秋吉線
 温湯 (既設停車場)
温湯・大田町間 1〃
 大田町 (既設停車場)
大田町・美東中学校前間 1〃
 美東中学校前 (みとうちゆうがつこうまえ)
2 取扱範囲
  前号の新設各停車場においては、旅客に限り取扱をする。

昭和37年7月日本国有鉄道公示第310号

日本国有鉄道公示第310号
 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和37年8月1日から施行する。
昭和37年7月28日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
 光線の部岩田線の項を次のように改める。
 岩田線(戸仲岩田間、鮎返−長田−田布施(北回り)−田布施町間及才賀−周防瀬戸−田布施(南回り)−田布施町間)
 同線の部岩田線の項の次に次のように加える。
 柳井線(柳井岩国間)
 秋吉線の部秋吉本線の項中「綾木−御坊−岩永間、」の右に「温湯美東中学校前間、」を加える。

昭和37年7月日本国有鉄道公示第309号

日本国有鉄道公示第309号
  昭和37年8月1日から安芸線(自動車)に次の停車場を設置し、旅客に限り取扱をする。
昭和37年7月28日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
停車場名 所在地 キロ程
神賀橋 (既設停車場)
神賀橋・海岸通五丁目間 2キロメートル
海岸通五丁目 (かいがんどおりごちようめ)
広島県呉市海岸通五丁目 海岸通五丁目・呉間 1〃
(既設停車場)

昭和37年7月日本国有鉄道公示第305号

日本国有鉄道第305号
 昭和37年8月1日から次の自動車線における停車場名を右欄のように改正する。
昭和37年7月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
線名
現行停車場名
改正停車場名
白棚高速線
南湖
南湖公園(なんここうえん)
磐城本線
南湖公園
南湖(なんこ)
磐城南線
植田炭鉱
滝大橋(たきおおはし)
川内線
磐城川内
上川内(かみかわうち)
京鶴本線
二条
二条駅前(にじようえきまえ)
上熊田
熊田(くまた)
加太線
柘植
柘植駅前(つげえきまえ)
園篠本線
福住
福住駅前(ふくずみえきまえ)
園福本線
十七軒橋
三和橋(みわばし)

昭和37年7月日本国有鉄道公示第304号

日本国有鉄道第304号
 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和37年8月1日から施行する。
昭和37年7月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
 白棚高速線の部中「南湖」を「南湖公園」に改める。
 亀草線の部加太線の項中「柘植」を「柘植駅前」に改める。
 園篠線の部園篠南線の項中「福住」を「福住駅前」に改める。

昭和37年7月日本国有鉄道公示第302号

日本国有鉄道公示第302号
 隅田川発鋳鉄管に対する割引運賃を次のように定める。
昭和37年7月26日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
1 品名 鋳鉄管
2 発駅、着駅、賃率、責任トン数及び基本トン数
発駅
着駅
賃率
責任トン数
基本トン数
隅田川
笹島
名古屋港
大會根
湊町
3級賃率の1割減
トン
2,700
トン
1,100
3 扱種別 車扱
4 期間 昭和37年8月1日から昭和38年1月31日まで
5 条件
(1) 一般賃率によつて発送された数量が、第2項に定める責任トン数に達した場合は、基本トン数に達した日の翌日から発送されたトン数に対して第2項に定める賃率を適用し、既収運賃と割引運賃との差額を別に定めるところによつて払いもどしをする。
(2) 運輸上支障があると認められるときは、この公示の適用を変更し、又は停止することがある。
(3) その他は、一般貨物の例による。

昭和37年7月日本国有鉄道公示第300号

日本国有鉄道公示第300号
 乗車券類委託発売規程(昭和29年9月日本国有鉄道公示第262号)の一部を次のように改正する。
昭和37年7月21日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
 別表中次のように改める。
 株式会社日本旅行会の部日本旅行会上野案内所の行の次に次のように加える。
日本旅行会秋葉原案内所 東京都千代田区神田花岡町 秋葉原駅 団体乗車券及び周遊割引乗車券
 同部日本旅行会京都西大路案内所の行の次に次のように加える。
日本旅行会舞鶴案内所 舞鶴市引土 西舞鶴駅 団体乗車券及び周遊割引乗車券
 全日本観光株式会社の部全日本観光水戸案内所の行「水戸市仲町」を「水戸市柵町」に改める。
 東急観光株式会社の部東急観光天王寺営業所の行の次に次のように加える。
東急観光奈良営業所 奈良市油坂地方町 奈良駅 団体乗車券

昭和37年7月日本国有鉄道公示第299号

日本国有鉄道公示第299号
 旅客及び荷物営業規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第325号)の一部を次のように改正する。
昭和37年7月20日 日本国有鉄道総裁 十河 信二
 別表第1号の3中次のように改める。
 イの東海道・山陽・九州関係の表中
米原
600
米原
800
600
600
600
に、
ロの東海道・山陽・九州関係の表中
米原
1,320
米原
1,760
1,320
1,320
1,320
に、
ハの東海道・山陽・九州関係の表中
米原
1,200
米原
1,600
1,200
1,200
1,200
に改める。