昭和39年2月日本国有鉄道公示第70号

日本国有鉄道公示第70号
 周遊旅客運賃割引規程(昭和30年1月日本国有鉄道公示第20号)の一部を次のように改正し、昭和39年3月1日から施行する。
昭和39年2月25日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 別表第1号の部中佐久間ダムの項を次のように改める。
佐久間ダム
佐久間ダム(佐久間ダム)
中部天龍―佐久間ダム(バス・非連絡)
共益株式会社

昭和39年2月日本国有鉄道公示第69号

日本国有鉄道公示第69号
 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和39年3月1日から施行する。
昭和39年2月25日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 天龍線の部佐久間線の項を次のように改める。
 佐久間線(西渡中部天龍間)

昭和39年2月日本国有鉄道公示第67号

日本国有鉄道公示第67号
 乗車券類委託発売規程(昭和29年9月日本国有鉄道公示第262号)の一部を次のように改正する。
昭和39年2月21日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 別表中株式会社日本交通公社の部日本交通公社名古屋駅内案内所の行
 「周遊割引乗車券及び特殊委託クーポン乗車券類」を「各種乗車券類」に改める。

昭和39年2月日本国有鉄道公示第66号

日本国有鉄道公示第66号
 特定の特別急行料金を適用する列車、区間及び期間について(昭和35年6月日本国有鉄道公示第296号)の一部を次のように改正し、昭和39年3月20日始発駅発となるものから実施する。
昭和39年2月21日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 表中まつかぜの項を削る。

昭和39年2月日本国有鉄道公示第65号

日本国有鉄道公示第65号
 旅客及び荷物営業規則(昭和33年9月日本国有鉄道公示第325号)の一部を次のように改正する。
昭和39年2月21日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 別表第1号の3のイ中山陰関係の表を次のように改める。
600
福地山
600
600
豊岡
城崎間
600
600
600
鳥取
600
600
600
600
上井
米子間
600
600
600
600
600
松江
石見大田間
600
600
600
600
600
600
浜田
東萩間
600
600
600
600
600
800
800
長門市
600
600
600
600
600
800
800
800
下関
小倉間
600
600
600
600
600
800
800
800
800
博多
下関
小倉間
長門市
浜田
東萩間
松江
石見大田間
上井
米子間
鳥取
豊岡
城崎間
福知山
京都
大阪間
 同表のロ中山陰関係の表を次のように改める。
1,320
福地山
1,320
1,320
豊岡
城崎間
1,320
1,320
1,320
鳥取
1,320
1,320
1,320
1,320
上井
米子間
1,320
1,320
1,320
1,320
1,320
松江
石見大田間
1,320
1,320
1,320
1,320
1,320
1,760
浜田
東萩間
1,320
1,320
1,320
1,320
1,320
1,760
1,760
長門市
1,320
1,320
1,320
1,320
1,320
1,760
1,760
1,760
下関
小倉間
1,320
1,320
1,320
1,320
1,320
1,760
1,760
1,760
1,760
博多
下関
小倉間
長門市
浜田
東萩間
松江
石見大田間
上井
米子間
鳥取
豊岡
城崎間
福知山
京都
大阪間
 同表のハ中山陰関係の表を次のように改める。
1,200
福知山
1,200
1,200
豊岡
城崎間
1,200
1,200
1,200
鳥取
1,200
1,200
1,200
1,200
上井
米子間
1,200
1,200
1,200
1,200
1,200
松江
石見大田間
1,200
1,200
1,200
1,200
1,200
1,600
浜田
東萩間
1,200
1,200
1,200
1,200
1,200
1,600
1,600
長門市
1,200
1,200
1,200
1,200
1,200
1,600
1,600
1,600
下関
小倉間
1,200
1,200
1,200
1,200
1,200
1,600
1,600
1,600
1,600
博多
下関
小倉間
長門市
浜田
東萩間
松江
石見大田間
上井
米子間
鳥取
豊岡
城崎間
福知山
京都
大阪間

昭和39年2月日本国有鉄道公示第62号

日本国有鉄道公示第62号
 昭和39年2月20日から川池本線川之江・上分間において、次の各号によつて一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。
昭和39年2月19日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
1 停車場及び営業キロ程
停車場名
所在地
営業キロ程
川之江(既設停車場)
川之江・栄橋間 0.9キロメ−トル
栄橋(さかえばし)
愛媛県川之江市川之江町
栄橋・六地蔵間 1.0〃
六地蔵(ろくぢぞう)
同県同市金生町
六地蔵・上分間 1.0〃
上分(既設停車場)
2 取扱範囲
 前号の新設停車場においては、旅客に限り取扱いをする。

昭和39年2月日本国有鉄道公示第61号

日本国有鉄道公示第61号
 国鉄自動車路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第31号)の一部を次のように改正し、昭和39年2月20日から施行する。
昭和39年2月19日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 川池線の部中川池本線の項を次のように改める。
 川池本線(川之江阿波池田間、川之江−馬場先−上分間及中西三繩駅前間)

昭和39年2月日本国有鉄道公示第60号

日本国有鉄道公示第60号
 乗車券類委託発売規程(昭和29年9月日本国有鉄道公示第262号)の一部を次のように改正する。ただし、日本交通公社団体旅行札幌営業所の改正規程は、昭和39年3月1日から施行する。
昭和39年2月18日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 別表中次のように改める。
 株式会社日本交通公社の部日本交通公社札幌営業所の行の次に次のように加える。
 日本交通公社団体旅行札幌営業所 札幌市北三条西3丁目大同生命ビル内 札幌駅 団体乗車券及び貸切乗車券
 同部日本交通公社熱海営業所の行中「熱海市熱海富士屋ホテル内」を「熱海市熱海ニユーフジヤビル内」に改める。
 株式会社日本旅行会の部日本旅行会宮内案内所の行を次のように改める。
 日本旅行会長岡案内所 長岡市東坂之上町3丁目 長岡駅 団体乗車券及周遊割引乗車券
 近畿日本ツーリスト株式会社の部近畿日本ツーリスト宇都宮営業所の行中「宇都宮市大工町」を「宇都宮市池上町」に改め、同部近畿日本ツーリスト千葉営業所の行の次に次のように加える。
 近畿日本ツーリスト大手町営業所 東京都千代田区神田鎌倉町水島ビル内 神田駅 団体乗車券
 東急観光株式会社の部東急観光米子営業所の行の次に次のように加える。
 東急観光鳥取営業所 鳥取市東品治町 鳥取駅 団体乗車券
 株式会社日本交通観光社の部日本交通観光社仙台案内所の行の次に次のように加える。
 日本交通観光社本社内案内所 東京都千代田区神田花岡町 秋葉原駅 団体乗車券

昭和39年2月日本国有鉄道公示第57号

日本国有鉄道公示第57号
 日本国有鉄道路線名称(昭和24年6月日本国有鉄道公示第17号)の一部を次のように改正し、昭和39年2月25日から施行する。
昭和39年2月18日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 筑豊線の部中後藤寺線の項を次のように改める。
 後藤寺線(新飯塚−下鴨生−後藤寺間)

昭和39年2月日本国有鉄道公示第56号

日本国有鉄道公示第56号
 日本国有鉄道広告取扱規則(昭和34年3月日本国有鉄道公示第67号)の一部を次のように改正する。
昭和39年2月14日 日本国有鉄道総裁 石田 礼助
 別表第1の第5項及び第6項中伊東線の行を削る。
 同表第3の1等線の部中「山陽本線、」の左に「伊東線、」を加える。